蔵の街とちぎ 大毘盧遮那殿 満福寺(満福密寺)

檀信徒チャンネル 檀信徒のしるべ

寺務雑記

■2024年06月01日(土)

 「大師堂」の前にある「掲示板」を更新しました。今月は梅雨時の俳句です。

 次世代を担う若い人たちに、俳句・和歌など日本語のふくよかな短文文化をお勧めします。心と頭の「糖尿病」といわれる「SNS短文依存症」の良薬です。
 スマホ・ラインのやりとりも俳句や和歌でやったらどうでしょう。殺風景で軽薄短小なコトバでなく、ふくよかで美しい日本語の短文が飛び交うことを願っています。

世の人の 見付けぬ花や 軒の栗
降る音や 耳も()うなる 梅の雨
鮎の子の 白魚送る 別れ哉
松尾芭蕉
足元へ いつ来たりしよ 蝸牛(かたつむり)
僧になる 子のうつくしや けしの花
折々は 腰たたきつつ つむ茶かな
小林一茶
薄月夜 花くちなしの 匂いけり
捨てられて 又さく花や 杜若(かきつばた)
五月雨や 上野の山も 見飽きたり
正岡子規
梅雨晴れの 夕茜して すぐ消えし
何某の 院のあととや 花菖蒲
梅雨眠し 安らかな死を 思ひつつ
高浜虚子
青梅に 眉あつめたる 美人哉
(なまず)得て 帰る田植えの 男かな
若竹や 夕日の嵯峨と なりにけり
与謝蕪村
紫陽花も をはりの色の 曇つてゐる
山から山がのぞいて 梅雨晴れ
山あれば山を観る 雨の日は雨を聴く
種田山頭火
梅雨の雨 少は田困り 多は洪水
減税も 梅雨空のよう 曇りなり
アジサイや 淡くけなげに 咲きはじめ
名も知らぬ 雑草のびて 夏は来ぬ
青梅を 見ては気になる 実の丸さ
住職